CONTENTS
記事
EVENT
イベント
CALENDEAR
日程
ITEM
商品
CONTACT
お問い合わせ
映画『いただきます』は、ノンフィクションのお話。
舞台となっている高取保育園では、年長さんが、園の子どもたちが食べる味噌汁の味噌を仕込む。
野菜を育て、梅干しや沢庵も作る。
イベントではなく、下級生が給食を食べるための大切な仕事。
彼らはその経験から、食べ物のありがたさを体感し、生きるための術を学んでいる。
 
今年初めて、娘と味噌つくりを体験したが、自分でやってみないと分からないことは多い。
ぬか漬けも、乳酸菌が活動を始めて、ぬか漬けらしい、良い酸味が出てきた時の感動と、
何やら怪しげな匂いになってしまった時の落胆と、自分でやってみて初めて、発酵の奥深さを学んだ。
 
私たち日本人の体に合う食べ物と食べ方は、ご先祖様が、長い時間をかけて、築いてこられたのだと知る。
 
現代の食事では、早く、手軽に食べられることが優先されてきた。
冷凍食品や出汁の素など、加工品はなくてはならないものになった。
結果、現代病と呼ばれる、アトピーやアレルギー、肥満、キレやすい大人、子どもが増えた。
食べ物がどのようにして作られ、自分の口に入るか、知らない親子も増えた。
我が子も例外ではなかったが、いのちのありがたみが分かりにくくなってしまっている。
食べる意味も、分からなくなっている。
 
現代のママたちは、とにかく忙しい。毎日精一杯の状態で、日々は過ぎていく。
でも、食べることは、老若男女問わず生きる基本。
子どもたちの味の記憶は、親が与えたもので作られる。
 
我が子は今3歳、色々なことが理解できるようになり、一緒に学ぶにはとても良い時期である。
私も一から学んで、子どもと味噌を仕込んだり、野菜を育てたり、季節の手仕事を楽しみたいと思う。
一緒に、先人の知恵や、いのちいただくありがたさを、体感したいと思う。
 
これからの時期は、梅干しや梅シロップを作ってみても良さそうだ。
        
関連する記事はこちら