食と健康のフォーラム開催
今日は、楽しみにしていた「食と癒しの健康フォーラム」でした。 JR岐阜駅前、じゅうろくプラザにて。 第一部は、食品加工ジャーナリスト・中戸川貢さんによる講演。タイトルは「現代の食事はミネラル不足」。 現代の食事で怖い […]
夏の冷え対策
体調改善に、一つ、成功した。 芳しくなかったお腹の調子を取り戻したのだ。胃腸があまり強くはない私には、とても嬉しいこと。 有事には頼りにしている薬も、私は一度お腹を壊すとなかなか効果が見えないことが、ままあるが、生活 […]
子育てに一番大切なことって?
母乳や赤ちゃん、いのちのことを学びたくて、色々な方の本を読んでいます。 福岡で、むなかた助産院という助産院をされていて、助産師さんの間では、マザーテレサと呼ばれている、賀久はつさんの本の中から、響いた言葉を書いておきます […]
食育セミナー開催します!
今年で岐阜開催3回目となります。中戸川氏の食のご講演は、具体的な事例を挙がってくるので、実生活に活かしやすくためになります。弓削田氏のコンサートは、元気と、いのちつながる温かみ、パワーに溢れたものです。 今回から、小さ […]
母乳育児から分かる健康状態
先日6月20日、熊本で開催された「バイオリンク塾」へ参加してきました。近年、助産院さんからの応援もあり、バイオリンクと母乳育児というテーマが、深く掘り下げられ、議論されています。 バイオリンクの大ファンという薬局の先生方 […]
心の栄養
子供に自我が芽生える(世に言うイヤイヤ期)までは、親は子供の「保護者」、子供が自分を作っていこうとする年頃になるとだんだんと「親」になっていく、という。 「詩集1ー 子供を育てる 子供を育てるということは 子供の”愛”を […]
自分の体の声に耳を傾ける
知識や他の人の考え方を、自分に蓄えていく過程で、私は、あることに気付いている。 数値や、ルール、常識、それは、人があることを考えたり、信じていったり、社会をうまく回していくために、長い時間をかけて積み重ねられた、知恵。も […]
「家族と一緒」で楽になる離乳食作り
離乳食は大変というママ、周りにも結構いらっしゃいます。 7ヶ月になった息子は、家族が食事をする時には、自分も食べたいと訴えてきます。月齢的には、一日に一回程度で良いのだけれど、興味があることは良いことだと思うので、欲しが […]
母乳育児を学ぶ
母乳育児について、学んでいます。自分の実感と照らし合わせながら、本を色々に読んでみて、考えを深めています。実践的な母乳育児の方法を指南する視点、母乳育児と社会的な環境について、何が必要かを提案する視点、母乳育児と食生活の […]
健康であろうとする力、恒常性維持機能
チクゴ株クロレラについて、製造元のクロレラ工業の方を招いて、スタッフ向けの勉強会をしてもらいました。20年以上飲んでいるクロレラについて、改めて学べるなんて嬉しい。梅屋薬局としては、クロレラとのお付き合いは60年以上。素 […]